雑記

同居家族の混乱

2023年1月までは、自分の事は自分で出来ていた愛子さん。それが2月になると突然、自分で歩けなくなったり方向感覚や時間の感覚などが分からなくなりました。この頃からトイレに行くことができず、おむつの中に排尿するようになりました。また目が見えな...
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎

更にドンのお薬

ある日、観葉植物のユッカ(青年)の木の下に突然キノコが生えてきた。全体がやや黄色みがかった小さな、かわいらしいキノコ。コガネキヌカラカサダケという幸運のキノコらしいです。生え始めがお釈迦様のお姿に似ているのだとか。気がつくと2~3日で枯れて...
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎

仕事と療養の両立の難しさ

2023年9月15日から、2週間後の検査の結果です。プレドニン20mg/日を服薬し、導眠剤のゾルピデム酒石酸塩錠5mgを10日間飲んで睡眠時間を5時間以上確保した結果です。T-BIL 1.0, D-BIL 0.36, AST(GOT) 20...
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎

再悪化の原因は?

2022年5月に急性肝炎を発症し、現在に至るまでの肝臓の数値をグラフにしてみました。これまで大きな山が3回あります。①2022年5月、原発性胆汁性胆管炎を発病②2023年3月、自己免疫性肝炎を合わせて発症③2023年8月、再悪化①~③の期間...
家庭の介護一年生

ある日介護生活はじまる

2023年の1月後半くらいから、愛子さん(母)の様子が急におかしくなりました。初めは、少し調子が悪いのだろうと思っていたのですが日を追うごとに認知症などにみられる周辺症状(BPSD)が見られるようになりました。会社の退職の引継ぎや、失業に伴...
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎

再発から2週間経過

2023年3月に指定難病の自己免疫性肝炎になりステロイドの服薬を続けていましたが約5ケ月で再悪化してしまった経過です。2023年8月18日に明石医療センターに受診した際にAST(GOT)421, ALT(GPT) 1016まで跳ね上がりプレ...
家庭菜園

さつまいもの現状

2023年、残念ながらシルクスイート全滅によってさつまいも栽培に遅れが生じています。連日、雨の無い高温状態が続いておりさつまいもの蔓も伸び悩んでいました。しかし、ここ数日は熱帯低気圧の影響により関西地方ではゲリラ雨が頻発し、そのおかげ(?)...
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎

ふりだしに戻るの巻

2023年3月に、指定難病の自己免疫性肝炎を発症して約5ケ月。ステロイド内服治療も30mgから7mgまで順調に減薬できていたはずの、まさかの再悪化。8月より介護業界に就職して、新しい環境の変化や業務の引継ぎによる精神的・肉体的なストレス。休...
家庭菜園

秋採りゴールドラッシュ

2023年は久しぶりの、トウモロコシに挑戦です!以前に貸農園で栽培した経験がある野菜のひとつですが白菜などの葉物同様に、トウモロコシの無農薬栽培には天敵のアワノメイガの幼虫が存在しています。何気に葉っぱをめくってみると、実が茶色く変色した感...
家庭菜園

ムーンライト1日で葉枯れ

順調に育っていたムーンライト(メロン)の果実。2023年8月13日の朝、突然萎れてしまいました。昨日までは何の問題もなく、元気そうな葉っぱだったのにどうしてそうなってしまうのか…確かに2023年の夏は、尋常ではない高温状態が続いています。枯...