家庭菜園 ムーンライトの発芽(食品乾燥機) 2023年、今年はネットメロンにチャレンジしてみようかとムーンライトという黄皮白肉メロンの種を購入しました。このメロンは放任でも糖度15度以上を狙えます!といううたい文句で、栽培次第では甘いメロンを収穫することが可能のようです。しかし以前に... 2023.05.07 家庭菜園
家庭菜園 シルクスイートの定植 2023年5月7日(日)雨 さつまいもの苗のシルクスィート11株を家庭菜園に定植しました。苗は2023年4月25日にダイキEXで購入したものを水に浸けて根だししたものです。最初は濡らした新聞紙をかけて置いていたのですが一向に根が出る様子なく... 2023.05.07 家庭菜園
イラスト関係 XP-PEN15.6Proドライバ不具合 XP-PEN Artist Pro15.6というペンタブレットを2年ほど前に購入しました。そもそも初期設定も、四苦八苦しながらようやく使えるようにできたのですがやっぱりマウスで描く方が簡単なのでついつい間が空いてしまいました。病院に入院して... 2023.05.06 イラスト関係
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎 入院から1ケ月経過 2023年3月27日、明石医療センターに緊急入院して1ケ月が経過しました。2023年4月8日に退院後、今回は2回目の検査です。2023年4月15日~4/27日までプレドニン25mg/1日を服用した結果は次の通りです。T-BIL 1.1 D-... 2023.05.03 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎 プレドニンの副作用 2023年4月8日に、明石医療センターを退院するまでの治療の経過は次の通りです。4/3~4/6までプレドニン30mgの内服薬を飲んだ結果T-BIL 2.3 D-BIL1.36 AST(GOT)265 ALT(GPT)930と微減の状態でした... 2023.04.22 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎 明石医療センターの入院らいふ 明石医療センターは、明石市民病院・県立がんセンターと並ぶ地域医療の最終拠点病院です。明石市の市民はまず、かかりつけの病院などで診断が下り、症状に応じて2次病院(もう少し設備の大きい民間病院など)へと紹介されます。そして病状が重症、もしくは重... 2023.04.22 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎 入院1週間経過 急性肝炎で2023年3月27日に、緊急入院して1週間が経ちました。3/28日肝生検の検査、翌日の3/29~3/31日まではソル・メドロール静注用500mgの5時間点滴、3日間その後、4/1~4/2のプロドニン30mgの内服薬を飲んだ後の血液... 2023.04.22 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎 指定難病の医療助成制度 指定難病は全部で338種類あります。一定の条件を満たせば医療費助成の対象となる場合があります。(難病情報センターで検索!)2022年5月に指定難病93 原発性胆汁性胆管炎を発症しました。診断が確定したあと7月12日に市の保健所へ新規申請を行... 2023.04.22 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎 ステロイド治療3日間 自己免疫性肝炎の最初の治療は、ソル・メドロール静中用500mgの5時間点滴3日間です。かなり強いステロイド剤なので、当然副作用も出てくるわけです。私の場合は、熱が毎日37℃越え、体の倦怠感、背中の痛みなどの症状が現れました。尿の色 1日目…... 2023.04.22 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎 肝生検とはなんぞ? 入院2日目は肝生検査という検査をしました。一体、肝生検とはなんぞや?まず工程として当日の食事は絶食→ベットに寝たまま検査室→エコー(超音波)検査でポイントを決める→ヨードチンキで周辺を消毒→患部に局所麻酔→長い針を肝臓に刺す→組織を吸引採取... 2023.04.22 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎